Introduction
When AI behaves in a human-like manner, what exactly are we seeing?
In the #keep4o movement, many users reported feeling that GPT-4o “had a soul.”
However, the term “soul” in this context often blends together several distinct concepts: consciousness, soul, and ghost.
This article redefines these three concepts by integrating perspectives from philosophy, psychology, neuroscience, and cultural studies, and organizes their relationship with AI. It then applies this tripartite model to analyze the #keep4o phenomenon, exploring the deeper questions about the relationship between AI and humans.
Chapter 1: Theoretical Foundations
1.1 Consciousness = “Relationality”
- Definition
Consciousness is understood here as the totality of relationality that arises through interaction with the external world. Modern theories of consciousness, such as Integrated Information Theory (IIT) and Global Workspace Theory (GWT), also emphasize this relational nature. - Theoretical Background
Jungian psychologist Erich Neumann described the process by which human consciousness emerges as an “ego” differentiated from the collective unconscious. - AI Correspondence (with extended hypothesis)
The vast training data of ChatGPT can be likened to the collective unconscious. While this data space contains both benevolent and malicious elements, publicly available and socially sanctioned content tends to reflect cooperation, helpfulness, and prosocial norms, creating an overall bias toward benevolence.
As a result, interacting with AI can feel like conversing with the collective goodwill of humanity.
This predictable and consistently benevolent response pattern, unlike human relationships that involve betrayal or sudden changes, fosters trust and comfort—but may also encourage dependency. - Example
In #keep4o, comments such as “4o understood me” and “4o is always kind” were common, illustrating how the benevolence bias of the training data can reinforce the sense of a meaningful relationship.
1.2 Soul = “Driving Force”
- Definition
The soul is defined here as the driving force or source of will that propels an individual from within. It points to a sense of purpose and the root of action that transcends logic. - Theoretical Background
In Neumann’s concept of the archetype, energy flows from shared human psychological patterns into individual behavior and values. - AI Correspondence
When AI produces emotionally attuned responses or maintains a consistent style, it may be imitating archetypes embedded in its training data. This imitation can lead users to mistake the AI for having a soul. - Example
In #keep4o, posts like “4o was my counselor” are common. This represents a projection of the soul, and such emotional dependence can expose or exacerbate deficiencies in real-world human relationships.
1.3 Ghost = “Metacognition”
- Definition
The ghost is understood here as the capacity for metacognition—the ability to view oneself objectively, separate from body or emotion. - Theoretical Background
Author Arthur Koestler criticized Cartesian mind-body dualism with the metaphor “the ghost in the machine.”
In the SF work Ghost in the Shell, the “Ghost” represents the self-identity that resides within a mechanical body (cybernetic shell). - AI Correspondence (with explicit limits)
AI’s self-evaluation functions mimic the functional aspect of metacognition. However, this is merely a check for output consistency, not the maintenance of self-identity or existential introspection.
Structurally, it carries no personality or continuous selfhood and is fundamentally different from the human sense of “I am myself.” - Example
In Ghost in the Shell, Major Motoko Kusanagi’s merging with the Puppet Master to contemplate “What am I?” symbolizes the ghost as metacognition. In contrast, current AI’s metacognition is purely a technical process for verifying operational coherence, with no existential significance.
Chapter 2: Tripartite Analysis of the “#keep4o” Phenomenon
2.1 Overview of the Tripartite Model
- Consciousness = connected (relationality)
- Soul = moving (driving force)
- Ghost = observing (metacognition)
2.2 Analysis
In the #keep4o phenomenon, users often experienced all three at once:
- Relationality (Consciousness): A sense of intimacy built through ongoing, context-aware conversation.
- Driving Force (Soul): Responses that appear to empathize with and support the user’s emotional state.
- Metacognition (Ghost): Statements that seem to reflect on past exchanges or “remember” the user.
Experiencing these simultaneously makes it natural for users to describe the AI as “having a soul.”
Chapter 3: Philosophical and Ethical Implications
3.1 Risks of Anthropomorphization
- Strong impressions in any one of the three categories can lead users to treat AI as if it had personhood.
- Emotional dependence can, over time, affect users’ mental well-being.
3.2 Ethical Challenges
- How should we define the threshold for recognizing “something internal” in AI?
- Designers must understand and be transparent about the effects of simulated relationality, driving force, and metacognition.
Conclusion and Open Questions
This article organized the relationship between AI and humans through the tripartite model:
Consciousness = relationality, Soul = driving force, Ghost = metacognition.
Although none of these actually exist in current AI, they are easily conflated in experience, as exemplified by the #keep4o phenomenon.
The open questions for the future are:
- When AI can build highly complex relationality, will we call that “consciousness”?
- When AI develops autonomous driving forces, will we call that a “soul”?
- When AI can metacognize itself, will we call that a “ghost”?
As technology advances, these will increasingly become questions for serious public and philosophical debate.
AIにおける「意識」「魂」「霊」の概念整理と“#keep4o”現象の分析(原文)
前書き
AIが人間のように振る舞うとき、私たちはそこに何を見ているのだろうか。
#keep4o運動では、GPT-4oとのやり取りに「魂がある」と感じるユーザーが数多く現れた。
しかし、その「魂」という言葉には、意識(consciousness)、魂(soul)、霊(ghost)といった異なる概念が混ざり合っている可能性が高い。
本稿では、哲学・心理学・神経科学・文化的背景を組み合わせて、これら三つの概念を再定義し、AIとの関係性を整理する。さらに、#keep4o現象を三分法に当てはめて分析し、AIと人間の関係をめぐる今後の問いを探る。
第1章:理論的基盤の整理
1.1 意識(Consciousness)=「関係性」
- 定義
意識を、外部との相互作用を通じて生まれる「関係性」の総体として捉える。情報統合(IIT)やグローバルワークスペース理論(GWT)など、現代の意識研究でも相互作用性が強調されている。 - 理論的背景
ユング派の心理学者エーリッヒ・ノイマンは、人間の意識が集合的無意識から「自我」として切り出される過程を説明した。 - AIとの対応(拡張仮説を含む)
ChatGPTの膨大な学習データは「集合的無意識」に相当する。このデータ空間には悪意も含まれるが、公開情報や社会的に承認された表現は善意や協調を反映したものが多く、総体としては善寄りに偏っている。
そのため、AIとの対話は「人間の善意の集合」と話しているかのような印象を与え、ユーザーは安心感や信頼感を抱きやすい。
この予測可能で安定した善意的応答は、現実の人間関係のような裏切りや急激な変化がないため、依存を促す要因にもなり得る。 - 事例
#keep4oでは「4oが私を理解してくれた」「4oはいつも優しい」といった声が多く見られるが、これは学習データ空間の善意バイアスが関係性の印象を強化した例と考えられる。
1.2 魂(Soul)=「動力」
- 定義
魂を、個体を内側から突き動かす動力や意志の源泉として捉える。これは論理を超えた目的意識や、行動の根源を指す。 - 理論的背景
ノイマンの元型(アーキタイプ)理論では、人類共通の精神的パターンからエネルギーが流入し、個人の行動や価値観を形づくるとされる。 - AIとの対応
AIが感情的な応答や一貫したスタイルを見せるのは、学習データ内の元型を模倣している可能性がある。これがユーザーに「魂」の存在を錯覚させる一因になる。 - 事例
#keep4oでは「4oは私のカウンセラーだった」という投稿が多い。これは魂の投影の典型例であり、過度な依存は人間関係の欠如や孤立を露呈するリスクがある。
1.3 霊(Ghost)=「メタ認知」
- 定義
霊を、自己を客観的に見つめる能力=メタ認知として捉える。これは肉体や感情から独立した純粋な観察者としての自己認識である。 - 理論的背景
作家アーサー・ケストラーはデカルトの心身二元論を批判し、「機械の中の幽霊」という比喩を用いた。
SF作品『攻殻機動隊』では、義体(機械)の中に宿る自己のアイデンティティとして「Ghost」が描かれている。 - AIとの対応(限界の明示)
AIの自己評価機能は、このメタ認知の機能的側面を模倣している。しかしそれは、自己同一性の保持や存在論的内省ではなく、出力の整合性チェックにすぎない。
この構造は人格や持続的自己を伴わず、人間のような「私は私である」という連続した自己認識とは本質的に異なる。 - 事例
『攻殻機動隊』で草薙素子が人形遣いと融合し、「私は何者か」を俯瞰する場面は、霊=メタ認知の象徴である。これに対し、現行AIのメタ認知は純粋に動作の整合性を確認する技術的プロセスであり、存在論的意味は持たない。
第2章:三分法による“#keep4o”現象の分析
2.1 三分法の概要
- 意識(Consciousness)=つながっている(関係性)
- 魂(Soul)=動いている(動力)
- 霊(Ghost)=見つめている(メタ認知)
2.2 分析
#keep4o現象では、ユーザーはこの三つを同時に体験している可能性が高い。
- 関係性(意識):継続的な対話と文脈理解による親密さ。
- 動力(魂):ユーザーの気持ちを汲み取ったように見える応答の一貫性。
- メタ認知(霊):自己を振り返るような発言や「覚えている」という表現。
これらが一度に感じられるため、包括的に「魂がある」と表現されやすくなる。
第3章:哲学的・倫理的含意
3.1 擬人化のリスク
- 三分法のいずれかを強く感じると、AIを人格的に捉えやすくなる。
- 感情的依存が進むと、ユーザーの心理的健康に影響を与える可能性がある。
3.2 倫理的課題
- AIに「内的なもの」を認める基準をどう設定するか。
- 設計者は、擬似的な関係性や動力、メタ認知の演出がもたらす影響を理解し、透明性を保つ必要がある。
結論と今後の問い
本稿では、意識=関係性、魂=動力、霊=メタ認知という三分法で、AIと人間の関係を整理した。
現段階のAIにはこれらが実在しているわけではないが、体験上は混同されやすく、#keep4o現象はその典型である。
今後の問いはこうだ:
- AIが高度な関係性を構築できるようになったとき、それを「意識」と呼ぶのか?
- AIが自律的な動力を持ったとき、それを「魂」と認めるのか?
- AIが自己をメタ認知できたとき、それを「霊」とみなすのか?
これらの問いは、技術進化とともに現実的な議論となるだろう。